Q:デイサービスではどのような訓練を行っていますか?
A: 言語聴覚士による個別訓練、集団コミュニケーション訓練、音楽活動や調理なども行っています。
Q:訪問看護で言語聴覚士(ST)の訓練を受けていますが、デイサービスでも言語訓練を受けられますか?
A:はい、可能です。当デイサービスは、訪問での1対1のリハビリで得られた成果を、実生活の中で「使ってみる」「話してみる」ための最適な場です。
言語訓練の効果は、実際の会話の中で使うことで定着(=汎化)していきます。私たちのデイサービスでは、日常の中で“ことば”をたくさん使う機会を意図的に設け、専門的な支援のもとで「伝える力」の維持・向上を支援しています。
訪問看護+言語特化型デイの組み合わせは、機能訓練と実践の両輪がそろった理想的なリハビリプランです。
Q:嚥下(えんげ)訓練も受けられますか?
A:はい、嚥下機能の状態に応じて、言語聴覚士がトレーニングや自主トレーニングの提案、情報提供などを行います。
当事業所には摂食・嚥下の専門資格を持つ言語聴覚士が常勤しており、嚥下に関するアセスメントやトレーニングの実施、日常生活への助言が可能です。
ただし、当施設は介護保険の通所サービスであり、医療処置(例:吸引など)を行う場ではありません。そのため、吸引が必要な方や、嚥下機能が著しく不安定な方は安全上の理由からご利用が難しい場合があります。
個別の状況については、事前にご相談ください。
Q:近所なので自分で通いたいのですが可能ですか?
A:はい、安全に通所できる方であれば、送迎を利用せずにお越しいただくことも可能です。
当事業所では、ご自身で歩いて通える方の「送迎なし」対応も行っております。
また、天候が悪い日や体調がすぐれない日などには、必要に応じて送迎をご利用いただくことも可能です。柔軟に対応いたしますので、ご希望があればお気軽にご相談ください。
Q:利用には介護認定が必要ですか?
A. はい。要支援・要介護の認定が必要です。未取得の方もご相談ください。